
野草風呂のすすめ
2019年5月28日
こんばんは!前回の投稿から1か月も過ぎていました(;’∀’)
みなさま、お元気ですか?
もう5月が終わります。つい数日前は気温が30度を超えて、夏日でした。私はこの気温と湿度が高まってくる時期が苦手です。特に福岡に住むようになってから、関東よりも湿度が高く、そしてPMや黄砂も飛んでくるので、この時期はさらにしんどいです。
すっかり夏になってしまう前のこの時期、みなさまはどうやって体調を整えていますか?
私はネッシン療法やよもぎ蒸しをセルフケアに役立てていますが、よもぎ蒸しはあまりにも疲れてたりすると準備するのも面倒になったりするので(;’∀’)、そんな時は野草を煮出したお湯をお風呂に入れて、ゆっくりお風呂に入っています。
煮出した野草は布袋や手ぬぐいなどにくるんでそれも湯船の中に。
目や頭、顔、首にあてて湿布をしながら、湯船に漬かっていると、野草からいいエネルギーをもらえて元気になります。
今日は、レモングラスと紫蘇のお風呂です。
ちなみに、昨日は野草茶(よもぎ、スギナ、どくだみ、ヤエムグラ、オオバコ、月桂樹etc)の茶殻とレモングラス、セイタカアワダチソウの野草風呂でした。
とてもいい香りですし、おすすめです!!
市販の入浴剤を使うよりも安全で安心ですし、なにより野草の生薬を肌からたっぷりと吸収できます。
肌は一番大きい臓器です。肌からの吸収は、消化器官を通さない分、ダイレクトに身体に取り込むことができます。ぜひ、バスタイムに野草を使ってみてくださいね^o^

以前
東京での初施術体験会
これも好きかも

ネッシン療法について&これからの予定
2018年12月2日
必要な方に届けたい~産後ケア
2019年2月20日